こんにちわ、なるとママです。
長野県にはたくさんのキャンプ場があるので、毎回色々なところに行って満喫しています!
今回は今シーズン初のSUP(スタンドアップパドルサーフィン)をするべく、デイキャンプをしてきました。キャンプ場を紹介していきたいと思います。
今回行ったキャンプ場

大向キャンプ場
長野県大町市平青木20910
0261−23−1132
こちらのキャンプ場は青木湖のほとりにあるキャンプ場。
青木湖は、長野県では諏訪湖、野尻湖についで3番目に大きい湖です。
透明度がとても高く水深が58mと長野県内で最も深いそう。
湖底にかなりの量の湧き水があるそうで、水は夏でもとても冷たくて気持ちいいですよ!
チェックイン
デイキャンプだったので9:00ごろ到着。
5月のGW明けの平日ですが、他にもキャンパーさんたちが数組ちらほら。
私たちがチェックインした後に、ほとんどのキャンパーさん達は撤収して帰っていきました。
名物と噂の管理人さんとお話をして、

今日はどこのサイト選んでもらってもいいよ〜
なんて言って頂き、本当に気さくでいい雰囲気の管理人さんでした。

SUPやりたいんですけど、この時期やってる人いますかー?

まだまだ冷たいよ〜!まぁやってる人もいなくはないけどね!

なるほど・・・😂頑張ります!
ということで、まずはサクッとDODのワンタッチテントを設営し、簡単な休憩所兼更衣室を用意!
頑丈ボックスをテーブルにして、イスも設置しました。今
季初のSUPがどれだけ寒いのか想像するとドキドキします・・・
今日の日中最高気温は24℃とのことだったので、なんとかなるかな?

我が家の愛犬なるとは、初SUPにもかかわらず、この堂々とした佇まい!
あまりに先頭の方にばっかりいくものだから、今にもザブンと落ちてしまうんじゃないかと、夫はヒヤヒヤしていたようです・・・笑
ボードから足先だけ湖内に入れてみましたが、びっくりするほどの冷たさでした。
これはとてもじゃないけど、ザブンはできません。
さすが湧き水の湖。
絶対に落ちないように必死でしたが、SUPボードは大丈夫です。
どんなにバランス感覚の悪い人でも安定できます。
無事に落ちることなく、今季初のSUPを終えることができました。
とてもこじんまりとしたキャンプ場でしたが、どのテントサイトも湖畔でそのまま湖に出られるようになっています。
SUPをする私たちにとってはなんて最高のキャンプ場!


サイトごとにかまどが置かれており、そこで焚き火ができるようになっています。
焚き火台がなくても料理ができるということですね!
サイトから見る風景。控えめに言って最高ですね。


サイトはすべて砂利になっていて、荷物も汚れにくいし、
ペグも刺しやすくて非常に使い心地がいいと思います。
なんと言っても朝起きてキラキラとした湖畔を見ながらコーヒー飲めたら最高ですよね。
今回はデイキャンプでしたが、SUP後は簡単なランチを食べ、
ワンタッチテントの中でしっかりとお昼寝をしました。
今度はしっかりお泊まりのキャンプに来たいな〜
キャンプ場情報
大向キャンプ場
住所 長野県大町市平青木20910
☎︎ 0261−23−1132
シーズン中は混み合うことが多いため、電話予約必須だそうです。
平日は空いていますが、管理人さんがいないことがあるため、こちらも電話予約した方が良いとのことでした。
料金 サイト使用料 大人(中学生以上)1000円、こども(小学生以下)800円、デイキャンプ 500円(1名)
駐車代 200円
バンガロー 大人(中学生以上)1500円、こども(小学生以下)1000円
サイト オート20区画/砂利サイト
営業時間 12:00イン、12:00アウト
期間は4月下旬から9月下旬
場内施設 管理棟、炊事棟、水洗トイレ、温水シャワー

トイレ棟 和式でしたが管理人さんがキレイに掃除していました。トイレットペーパーは持参するのが良いです!


炊事棟 こちらもとてもキレイ!
ゴミステーション 一通りゴミは捨てることができます。
まとめ
今回私たちは、デイキャンプでお邪魔したので数時間の滞在でしたが、また近いうちにお泊まりキャンプしにきたいと思えるキャンプ場でした。
唯一いたお隣のキャンパーさんはカヌーしたり、湖岸で釣りしたりして日中を楽しそうに過ごされてました。
また大向キャンプ場に来れたら、追記したいと思います!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
なるとママ
コメント